
ABOUT WORKリハビリの仕事について

理学療法士
立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返るなど人間の基本動作能力の回復・維持・悪化予防を目的としてリハビリテーションを行います。

作業療法士
日常動作(食事、料理、掃除など)の練習、創作活動(工作や手芸など)、レクリエーション(遊びやスポーツなど)を通して応用動作能力の回復や維持を図ります。

言語聴覚士
言葉や発声・発音、認知などのコミュニケーションに関する機能や、食べること・飲み込むことに問題のある方に訓練や指導、支援などを行います。
POINT特徴
総合的に学ぶことができる環境
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の連携が密で、何かあってもひとりで悩むことなく、すぐに相談できるのが魅力です。自分の専門分野だけでなく、専門分野を横断的に総合的に学べ、多くのことを吸収し、成長できる職場環境です。
また、法人内に複数の特色ある病院・施設を有しているので、急性期・回復期・慢性期・在宅と、様々なシチュエーションと疾患に対して経験を積むこともできます。
チーム医療に力をいれています
法人としてチーム医療を大切にしており、医師・看護師・介護職・薬剤師・医療ソーシャルワーカー・管理栄養士・歯科衛生士・リハビリ療法士、その他の専門職が絶えずコミュニケーションを取りながら、患者様に最適な医療を提供すべく、日々努力と研鑽を重ねています。その中で、リハビリ療法士も他職種の方々から頼りにされることも多く、大いにやりがいを感じます。

各種委員会例
-
褥瘡対策チーム
褥瘡(じょくそう)とは、一般的には床ずれと呼ばれます。褥瘡の処置、保護の方法及び環境調整について指導や助言を行うことでケアの工場を図る目的で活動しています。
-
摂食嚥下チーム
栄養状態、食事の状態、口の中の衛生状態をチェック・評価し、多職種と連携しながら、食べる機能の回復や肺炎を防止し、日常生活における活動性の向上を目指します。
-
糖尿病チーム
糖尿病患者の日常的な療養生活のサポートを行い、合併症などによる、しびれや神経痛、失明、腎不全や透析を必要とする尿毒症などの重症化を予防します。
その他、多数のチームがあります。