お互いの第一印象はどうでしたか?
先輩初々しい感じが入職したての頃の自分を思い出し、私も2年前はこうだったのだろうなぁと思いました。
Tさんは、一人でテキパキと仕事をこなしてくれます。作業もとても細やかで丁寧です。
私は、どちらかというと少し雑なところがあるので「見習わないと!」と思わせてもらっています。
新人とても優しそうな先輩だなぁという印象でした。
実際に指導していただくと、Dさんは本当に優しくて私から質問することがないくらいにしっかりと教えてもらっています。介護の基礎が書かれた直筆のノートもくださって、とても役立っています。
ノートにはどのような事が書かれているのですか?
先輩介護職の基本的なことを詳しく書いています。業務に役立つちょっとしたアドバイスもコメントしています。私が新人の時に先輩から同じようなノートをいただいたので、私も後輩ができたらしようと思っていました。
新人Dさんからいただいたノートは大切に持っています。入職してまだ数ヶ月なので何かにつけて読み返しては「これ忘れていたなぁ…。今度から気を付けよう!」と振り返りができます。このノートがあるので様々なことが確認できて本当に感謝しています。
入職してどのように教えてもらいましたか?
新人Dさんは夜勤も入っていてずっと付きっきりで教えていただくというわけにはいきませんが、できる限り私とシフトを合せてくださっています。勤務が一緒の時は、"これでもか!"っていうくらいにしっかりと教えてくださいますのでとても安心です。
先輩Tさんに伝えたいことはたくさんあります!
業務についてのアドバイスはもちろん、翌日の業務内容や私がいないときに誰に教えてもらったらよいかも指示しています。周りのスタッフも協力して新人さんを育てるという体制が整っているのでとても助かっています。
新人一緒に作業をしていただきながら、その作業についてしっかりと教えていただいていますので、とても身に付きやすいです。
先輩Tさんは分からないことは、自分から「教えてください!」と積極的に問いかけてくれます。分からないことをそのままにしないという姿勢なので、とても教えがいがあります。
教える側として気をつけていることは「これぐらい分かるだろう」という前提で教えないことです。一つ一つの作業を細かくきっちりと教えるように心がけています。
プリセプター制度があって良かったこと。
新人すべてにおいて助かっています。ノートをいただいたこともそうですし、なにより悩みを聞いていただけるという所がとても大きいです。
先輩仕事中に嫌なことや分からないことが無かったかなど、悩みを積極的にこちらから聞くようにしています。その際は二人きりの時間を作り、Tさんができるだけ話しやすい環境を作っています。
新人いろいろ相談させていただいています!
印象に残っている言葉はありますか。
新人「最初はみんなできないから!」という言葉が印象に残っています。その言葉のおかげで失敗しても次を頑張ろうという気持ちになれました。
先輩私は「プリセプター(先輩)がDさんで良かった!」と言ってもらえたことです。プリセプター(先輩)をするのは今回が初めてでした。実は不安でいっぱいだったので、この言葉をもらえたことで、安心したのと同時にこれからも頑張ろうと思えました。
これから入職する方へメッセージをお願いします。
新人錦秀会にはプリセプター制度があるので、先輩が優しくしっかりと教えてくれる体制が整っています。就職する際はやはり何かと不安に思うことが多いと思いますが、安心してください!
先輩一から分かるまでしっかりと丁寧に教えます!プリセプター(先輩)とプリセプティー(新人)はお互いに成長できる素敵な関係です。