コラム

介護士になるには?必要な資格や仕事内容について解説

日常生活を送るうえで障害がある方に対し、心身の状況に応じて適切なサポートをするスペシャリストが介護士です。

現代の日本は少子高齢化が進んでおり、平均寿命も着実に延び続けています。

核家族化が進んでおり、なおかつ共働きの家庭も多いため、子供に介護を頼めない方もいるでしょう。

これから介護士を目指す方のために、こちらではメリットや仕事内容、一日の流れについて解説します。

介護士とは

介護士とは、介護の仕事をしている方全体を指します。

一般的には介護施設で介護のお仕事に従事している、もしくは訪問介護サービスにおいて身体的なお世話や生活支援を行っているホームヘルパーや訪問介護員のことをいいます。
利用者さんやそのご家族からは、介護スタッフもしくは介護職員と呼ばれる方が多いです。

なお、本来であれば「介護職」といういい方が正しいのですが、こちらの記事では総称である「介護士」として解説します。

介護士になるメリット

介護職といえば、高い専門知識が必要だったり体力的に大変だったりとマイナスなイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか。

ところが、介護職に就いた場合、2つのメリットを得られます。

資格がなくても仕事ができる

実は、介護士の仕事は、資格がない方でも始めることが可能です。

そのため、未経験の方から異業種からの転職など、さまざまなキャリアを持った方が現場で活躍しています。

現代の日本では、高齢者の数が年々増えてきています。

介護業界ではスタッフの人員不足が深刻化しており、満足なサービスを提供できない施設もあるでしょう。

そのような背景もあり、介護職は比較的就職や転職がしやすい職業です。

施設の中には手厚い研修制度があったり、資格取得支援制度が整っていたり保証が充実しているところもあります。

仕事をしながらキャリアアップできる

一般の企業とは異なり、介護職は資格の取得に応じてキャリアアップや給料アップがしやすいです。

キャリアアップにつながる資格は次のとおりです。

  • ●ケアマネジャー
  • ●生活相談員
  • ●認定介護福祉士
  • ●医療介護福祉士
  • ●精神保健福祉士
  • ●サービス提供責任者
  • ●レクリエーション介護士

資格を保有しているだけで、給料に資格手当がつきます。

しかも、仕事をしながらキャリアアップを目指せます。

介護士の仕事をしたい方で、将来給料アップを望むならば、まずはキャリアアップにつながる資格取得を目指しましょう。

介護士の仕事内容

介護士といっても、仕事内容は多岐に渡ります。

主な仕事は、入浴や排せつなどの身体介護、家事や買い物など日常生活をサポートする生活援助、介護される方の気持ちに寄り添う精神的なサポートの3つです。

こちらでは、介護士が行う仕事内容について解説します。

身体介護

要介護者の日常生活をサポートしてあげることが、身体介護です。
具体的には次のサポートを行います。

  • ●トイレでの脱ぎ着やおむつの交換
  • ●お風呂での着衣の脱ぎ着
  • ●体の洗浄や洗髪・転倒防止のためのサポート
  • ●歩行や車いすの移動

寝たきりの方や一人で生活をしていくのが困難な方に対して、サポートを行います。

比較的介護度の高い利用者さんのお世話をするため、無資格者が介護をする場合は、必ず有資格者と一緒に作業を行わなければいけません。

生活援助

利用者さんが使用している生活スペースの掃除や、買い物サポートを行うことが、生活支援です。
具体的には次のサポートを行います。

  • ●掃除や洗濯
  • ●食事の支度の手伝い
  • ●買い物のサポート

利用者さんの生活面に関わる援助を行うため、掃除や洗濯、食事の支度は利用者さんが快適な生活をするうえで欠かせません。

これらの業務は利用者さんの身体に触れる業務ではないため、資格の有無に関係なくできます。

精神的なサポート

慣れない作業で介護をする方も大変かもしれませんが、同じように利用者さんも精神的なストレスを抱えています。

今までは体も自由に動き、不自由なく遅れていた生活も、体が思うように動かなくなるとこれまで出来ていた作業もできません。

こうした生活の質の低下は、利用者さんの精神面で大きな負担です。

なおかつ、人のお世話になることに対し、情けなさを感じる方もいます。

介護をするうえで大切なのは、「共感」と「傾聴」です。

まずは利用者さんの気持ちに寄り添い、一緒に悩みを解決していけば、お互い信頼関係も生まれ、より良好な関係を築けるでしょう。

介護士一日の仕事の流れ

これから介護士を目指している中で、実際現場で働いている介護士さんはどのような業務をしているのか疑問に思った方もいるでしょう。

こちらでは、介護士の一日の流れについて、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・そのほかの施設別に解説します。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、略して特養と呼ばれ、主に65歳以上で、要介護3以上の方が入れる施設です。

入居者の介護度は高く、自立が困難な利用者さんに対応しなければいけません。

主な業務は次のとおりです。

  • ●入浴介助
  • ●排泄介助
  • ●移動介助
  • ●着替えの介助
  • ●食事の介助
  • ●利用者の健康管理(血圧・検温・床ずれ・食事量のチェックなど)
  • ●身体機能の維持(ラジオ体操・レクリエーション)
  • ●利用者さんの家族への近状報告

特養は終身利用が可能なので、利用者さんの看取りも行います。

介護老人保健施設

在宅復帰を目指す高齢者が生活する施設が、介護老人保健施設です。

主な業務は次のとおりです。

  • ●食事の介助
  • ●入浴介助
  • ●排泄介助
  • ●歩行介助
  • ●病院の付き添い
  • ●利用者の健康管理(血圧・検温・床ずれ・食事量のチェックなど)

特別養護老人ホームとは異なり、在宅介護を目指しているために比較的介護度は低いでしょう。

リハビリが必要なため、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などが在籍しています。

そのため、専門的な知識が求められるでしょう。

有料老人ホーム

高齢者のための住居施設を、有料老人ホームといいます。

一言で有料老人ホームといいますが、3つのタイプに分かれます。

  • ●介護付き有料老人ホーム
  • ●居住型有料老人ホーム
  • ●健康型有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、介護士が24時間体制で利用者さんの生活をサポートする介護施設です。

自立している方から要介護の方まで利用できます。

居住型有料老人ホームは、自立から介護度が低めな方が利用する介護施設です。

入居者の生活支援や入浴介助、食事サービスの提供や緊急時の対応を行います。

健康型有料老人ホームは、入居者が自立した生活が送れるよう、支援していきます。

その他施設

その他の施設で働く場合、就職先はデイサービス・訪問介護・病院の3つです。
資格は必要なのか、どんな働き方をしているのか気になる方もいるでしょう。
それでは、実際にどのような働き方をしているのか、資格の有無と合わせて解説します。

デイサービス

デイサービスは、自宅から施設まで日帰りで利用する方が通う施設です。

利用時間は半日〜1日と、施設や利用者さんに合わせて決められます。

仕事内容は基本的には入浴介助や食事の介助を行いますが、その日によって楽しいレクリエーションを行います。

デイサービスは無資格者でも働けますが、次の資格があると活躍が期待できるでしょう。

  • ●生活相談員
  • ●看護師
  • ●機能訓練指導員

デイサービスなので、利用者さんの送迎も行います。

夜勤はなく、日曜日が休みなところも多いためにプライベートとの両立が可能です。

訪問介護

利用者さんのご自宅を直接訪問して介護することを、訪問介護といいます。

入浴介助や着替えなどの身体介護の他、掃除や洗濯・買い物など日常生活のサポートが主な業務です。

利用者さんが通院している場合は、通院のサポートも行います。

ただし、ケアプランにない急な清掃や家族の洗濯物や送迎などはできません。

訪問介護の中には、身体的介護が必要とされます。

そのため、訪問介護の仕事に就くには原則、介護職員初任者研修以上の資格が求められます。

病院(療養サポート)

入院患者さんの入浴や食事、着衣の着脱などのサポートが主な業務です。

点滴や採血は医療行為にあたり、医師や看護師しかできません。

入院患者さんの身体的なサポート以外にも、病室や診察室の清掃、ベッドのシーツ交換も業務の一つです。

また、病院で働く場合は看護師が使う医療機器の準備や片付け、洗浄も行います。

医師や看護師が患者さんに対して医療行為を行う場合、万一人員が足りない場合は介護士もサポートを行います。

介護士になるには

介護職に就くには、未経験でも応募が可能な介護事業所を探して就職するか、介護職初任者研修を取得して就職するかのどちらかの方法です。
こちらでは、介護士になるための3つの方法を解説します。
介護士として働きたい方は、参考にしてみてください。

未経験可の介護事業所でスキルを磨く

介護士の資格がなくても、就職が可能な事業所はあります。

まずはそうした施設に入所しましょう。

介護士として働く場合、入浴など身体的な介助を行わなければいけません。

身体的な介護をするには、資格を保有している方しかできません。

そうなると、必然的に資格が必要となるでしょう。

事業所によっては、働きながら資格取得を目指せるところがあります。

中には資格取得を目指す従業員に対し、費用面をバックアップしてくれるところもあるので、将来的に資格取得を目指す方にはおすすめです。

また、資格がなくても以下のことは行えます。

生活や介護補助ができる

専門的な資格がなくても食事や清掃、洗濯のほかに病院の付き添いなど生活や介護補助はできます。
資格がないので介護職に就けないと諦めている方も、無資格者でもできる業務はあるので、まずは応募をしたり問い合わせをしたりしましょう。

仕事をしながら初任者研修を受ける必要がある

面接をした際は無資格者でも就業ができるとしていても、いざ仕事を始めると初任者研修を受けなければいけない可能性が高いです。
初任者研修を受けると、利用者さんの身体的介護ができるので、キャリアアップやできる業務を広げたいという方は、仕事をしながら初任者研修を受けましょう。

介護職初任者研修を取得する

介護職に就きたくても、今までその仕事に携わった経験がない方は、まずは介護職初任者研修を受けてから応募する方法があります。

初任者研修とは、介護職として働くうえで必要な知識や技術を身に付ける資格です。

初任者研修を取得すると、患者さんの身体に直接触れなければできない排せつや入浴介助を、有資格者と一緒でなくても行えます。

この資格は介護が未経験な方に向けられたもので、取得のハードルが比較的ハードルが低いです。

スクールによっては夜間や土日のコースなど、働きながらでも資格取得が狙えるコースもあります。

即戦力として身体介護ができる

初任者研修を受けている方と受けていない方を比較すると、できる業務に違いが出てきます。
先に初任者研修を受けてから就職した方が、即戦力として身体介護ができるでしょう。
とくに将来的にキャリアアップを目指している方は、まずは初任者研修を受けましょう。

福祉系の学校を卒業し介護事業所で働く

将来介護士として現場で活躍したいと考えている方は、福祉関係の学校に入学しましょう。

福祉系の学校では、先生がしっかりと介護士になるために必要な知識を教えてくれます。

実際に病院や介護施設を訪れ、利用者さんのお世話を経験させてもらえるので、学校を卒業した後も現場にすぐ入れるでしょう。

福祉系の学校に入学した場合、在学中にさまざまな資格取得を狙えます。

将来的にキャリアアップや給料アップを目指したい方におすすめです。

また、介護福祉系の学校を卒業すると、次の資格を取得できます。

介護福祉士の受験資格が得られる

介護福祉士とは介護職初任者研修の上級資格で、国家資格です。

この資格を取得するには、2つの方法があります。

実務経験を積んでから国家試験の資格を取得する方法と、福祉系の学校を卒業して受験資格を得る方法です。

今のところ実技は試験に必須でないので、学校によってばらつきがあります。

現時点で通っている学校では実技が必要か、あらかじめ確認をしましょう。

まとめ

介護職は主に利用者様の入浴や排せつの手助けをする身体的介助や、掃除や洗濯など身体に触れない生活援助の2つがあります。

無資格者の場合、生活援助まではできるのですが、身体的な介助は行えません。

将来的にキャリアアップや給料アップを目指している方、いろいろなことにチャレンジしたいという方は、介護福祉士や言語聴覚士など、専門的な資格を取得しましょう。

介護職は大変な面もありますが、人のために尽くすのでやりがいがある仕事です。

少子高齢化が進んでいる今、介護職の人員不足が懸念されます。

医療法人錦秀会では求人も多く、家庭との両立もしやすいため、おすすめの職種です。