コラム

介護士になるために必要な資格とは?介護資格の取り方を詳しく解説

介護士の資格は、家族の介護にも役立つ入門的なものから、仕事を進めるうえで欠かせないスキルとして必要となる専門的なもの、そして国家資格までいろいろとあります。

取得する資格ごとにできる仕事の範囲が変わってくるので、管理職を視野に入れつつスキルアップを目指しながら取得に励む方もいるでしょう。

資格ごとにそれぞれ内容や取得方法が異なるので、わかりやすく説明します。

介護士とは

介護士とは、高齢者の身の回りの世話や日常生活における動作のサポートなど、介護に関わる仕事をする人の総称です。

利用者の身体介護や生活援助・レクリエーション・生活リハビリなどを、特別養護老人ホームや介護老人保健施設・老人ホームなどで行います。

身体介護とは、食事介助や排泄介助・入浴・更衣・服薬介助など、利用者の体に直接触れる介助サービスです。

そして、生活援助は、利用者やその家族の代わりに食事の調理や買い物、掃除洗濯などのような日常生活の家事を代行するサービスです。

また、利用者の運動不足の解消や認知能力の刺激や向上・気分転換などのためのレクリエーションをするなどして、日常生活動作を通じての生活リハビリの手助けをします。

未経験者や資格を持っていない人でも介護士として働けますが、できる仕事に制限がかかってしまいます。

そのために、スキルアップを図る手段として、介護職員初任者研修や実務者研修・介護福祉士などの資格を取得すると良いでしょう。

介護士の資格と取り方

介護士の資格には、介護職員初任者研修・実務者研修・介護福祉士・ケアマネージャーなどがあります。

それぞれの仕事に段階があり、できる仕事の範囲も異なるため、やりたいことやスキルアップなども考えて資格を取得しましょう。

経験などの段階を踏まないと取得できないものもあるので、ここでは資格内容や資格の取り方について説明していきます。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護のスタート資格といわれており、介護理念や基礎技術など介護の基礎から応用までを学びます。

この資格はホームヘルパー2級の後継で、介護現場で仕事をする人が最初に取得するものです。

介護職はもちろんですが、家族の介護をされている方にも役立つ資格として人気があります。

介護職は全国各地の施設や事業所から必要とされているため、この資格を所有していれば、就職や転職活動に有利になるでしょう。

 

取得条件 未経験でも取得可能
資格の取り方 初任者研修講座を開講しているスクールで10項目130時間のカリキュラムを修了し修了試験に合格する必要がある
資格取得までの時間 3週間〜
費用 3万円代〜

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は、より高い介護サービスを提供するための実践的な知識および技術の習得を目的としています。

介護職員として働くうえで、必要な介護過程の展開や認知症などについてより学びを深め、介護の専門家としてのスキルを身につけられる資格です。

また、さらなるスキルアップとして介護福祉士国家試験受験を目指す場合には、必ず受講しなければいけない講座でもあります。

この資格を持っていることで、訪問介護事業所で配置が必須となっている「サービス提供責任者」になれ、介護の現場からも必須の資格として認識されています。

 

取得条件 未経験でも取得可能
資格の取り方

国から指定された養成施設で受講。

通学、通信コースがありますが、通信コースでも1週間程度は通学受講が必要。

資格取得までの時間 6カ月〜
費用 7万円代〜

介護福祉士

介護福祉士は、介護資格の中で唯一の国家資格です。

介護福祉士国家試験に合格して登録を行えば、介護職員として国に認めてもらえます。

専門知識を有しているので就職・転職の際にも有利です。

利用者の身体上および精神上のさらなる質の高い専門的なケアを行うだけでなく、介護に関する専門的な知識をより深め、専門的知識と技術を元に、現場職員の指導や育成も行います。

介護福祉士は、一度取得すれば更新もなく、全国どこでも通用する一生物の資格として人気がある資格です。

 

取得条件 養成施設卒業者・実務経験3年以上かつ実務者研修修了者
資格の取り方 養成施設で2年以上・福祉系高校卒業・実務経験3年以上+実務者研修終了後国家試験後資格取得
資格取得までの時間 2年〜
費用

養成学校の学費100万円〜

高校の福祉課程では高校の学費のみ。

実務経験ルートでは介護資格がない場合には 10万円前後、初任者研修がある場合には8万円程度が必要。

その他受験費用として15,300円、登録費用として登録免許税9,000円、登録手数料3,320円。

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャー(介護支援専門員)の仕事は、ケアプランという介護の計画書を作ることです。

利用者に対してモニタリングを行い、適切なサービスの提供や目標の達成を目指し、サービス担当者会議への参加・給付管理表の作成・要介護認定の実施などを行います。

数ある福祉系資格の中でも受験資格が厳しく、合格率が低い難関資格です。

 

取得条件

規定の国家資格の保有もしくは相談援助業務についていること。

および5年以上の実務経験の2つの受験資格を満たしていること

資格の取り方

実務経験を積み受験資格を満たし、さらに介護支援専門員実務研修受験試験に合格する必要があります。

その後、介護支援専門員実務研修を87時間受講後、研修修了書を持って3カ月以内に登録申請を行う。

資格取得までの時間 一定の職種において5年以上かつ900日以上の実務実績
費用

6万円〜

 

介護士資格を取るメリット

未経験者や資格を持っていない人でも、介護関係の仕事につくことは可能です。
しかし、介護士の資格を取得すれば、知識や実務経験を積めるので仕事の幅が広がります。
また、それだけではなく資格取得することで、さまざまなメリットがあるのです。
ここでは、介護士資格を取得すると得られるメリットについて説明します。

専門的な知識を身につけられる

介護士の資格を取得すれば、より専門的な知識を習得できます。

 

仕事に役立つのはもちろん、家庭内でも利用できるものから国家試験である介護福祉士のようにより専門的な知識を身につけられるものなどがあります。

介護福祉士の資格を取るためには、介護現場での実務経験や実務者研修を修了していなければなりません。

これにより、より質の高い介護サービスを提供するための実践的な知識と技術が習得でき、専門的な知識を身につけることが可能です。

資格手当がつき給料がアップする

介護福祉士資格を持っていることで、高い基本給が設定されていたり、手当てが用意されたりする事業所があります。

 

また、国の制度として「介護職員処遇改善加算」というものがあり、要件を満たした事業所に従業員の給料アップのためのお金を報酬として支給するというシステムです。

この制度の対象事業所で働く場合には、介護福祉士の資格に対して手当てをもらえるなど、資格を持っていることで給料アップが期待できます。

キャリアアップできる

介護福祉士の資格を取得していれば、キャリアアップへとつながります。

介護の仕事をするうえで、将来的には管理職を目指そうと思っている場合には介護福祉士の資格は欠かせません。

資格を取得すれば、責任者としてサービス内容の見直しを行ったり従業員の指導にあたったりするなど、仕事の幅が広がります。

また、さらなるキャリアアップとしてケアマネージャー(介護支援専門員)の資格に挑戦するためには、介護福祉士の資格取得は必須です。

就職や転職に有利

もし、就職や転職を考えている場合には、介護福祉士の資格を持っていることで有利になります。

介護業界は常に人員の不足が深刻であり、即戦力として働ける人材が求められています。

専門的な知識や実務経験を持った確かな人材かどうかの判断材料として、介護福祉士の資格の有無が重要となるためです。

福祉養成施設での資格の取り方

介護福祉士の資格を取得するには、3つのルートがありますが、そのうちの一つが福祉養成施設で取得するルートです。
この施設は、厚生労働大臣の指定を受けている高等教育機関でなければいけません。
介護福祉士養成施設には大きく分けて4種類あり、幅広い知識が学べる4年生大学・学費を抑えられる短期大学・特化した学習が行える専門学校・一年課程の専攻科があります。

実績を積んで介護福祉士になる

実績を積んで介護福祉士になる実務経験ルートは、介護士を目指しての転職や子育てが一段落した後の資格取得という方に向いています。

このルートで介護福祉士を取得するためには、国家試験の受験資格を満たす期間、従業期間3年以上・従事日数540日以上を介護業務につとめ実務経験を証明しなければいけません。

この両方を満たした段階で実務経験証明書が発行されます。

さらに、介護福祉士の国家試験を受けるためには実務研修終了証明書も必要です。

福祉系高校に入学し介護福祉士になる

最短で介護士を目指すなら、福祉系高校で基礎知識や実績を積むのが良いでしょう。

福祉系高校を卒業することで国家試験の受験資格が得られ、実技試験免除・筆記試験のみで受験ができます。

特例高等学校の場合には、卒業後9カ月の実務経験が必要です。

受験時に実技試験の有無を選択でき、実技試験を受けない場合には「介護技術講習」もしくは「介護過程・介護過程Ⅲ」を受講しなければなりません。

少しでも早く社会で働きたい方や介護士になりたい方は、福祉系高校に入学するのが良いでしょう。

福祉養成施設から介護士になる

福祉養成施設とは、4年生大学・短期大学・専門学校などの厚生労働大臣指定学校のことを指します。

入学資格は、「高等学校卒業以上かそれに準ずる者」です。

普通科の高校を卒業した方は2年以上、福祉系大学・社会福祉養成施設・保育士養成施設のいずれかを卒業した方は1年以上の期間、通わなければなりません。

また、福祉系高校卒業後、さらにスキルアップするために進学する場合もあります。

ハローワークを利用した介護資格の取り方

介護資格は、ハローワークを利用しても取得が可能です。

 

ハローワークには「公共職業訓練」と「求職者支援制度」という制度があり、これらを利用し介護職員初任者研修や実務者研修などの資格を取得できます。

公共職業訓練では、国家試験である介護福祉士を目指すコースも受講できます。

介護資格を取得するためには5万円以上の費用がかかりますが、ハローワークではテキスト代などの実費のみで受講料がかかりません。

ただし、申請すれば誰でも受けられるというわけではなく、選考時には面接と筆記試験が行われるため、前もっての対策が必要です。

まとめ

介護士資格にはさまざまなものがありますが、一度取得すれば更新のない一生使える資格です。

介護の仕事は常に人員の不足が問題となっており、即戦力となる資格取得者は就職に有利になります。

簡単に取得できるものから難関取得までありますが、将来のビジョンや目的を決めて、医療法人錦秀会にてスキルアップするのもいいでしょう。