チーム医療の一員として知識向上のため努力しています。
医師・看護師・ケースワーカー・臨床検査技師・臨床工学技士・栄養士などのメンバーがチームとなり患者さまに最適な医療を提供しています。
阪和住吉総合病院 院長 板橋 司
一昔前は病院の薬剤師は調剤がメインでしたが、ここ数年で薬剤師に求められることが多様化してきました。調剤だけではなく、服薬指導などの病棟での業務や化学療法の混注、各種委員会・チームへの参画、そして医療過誤などのリスクマネージメントにおいても薬剤師はチーム医療の中でなくてはならない存在になっています。当然、入職後は薬に対しての深い知識や専門性を身につけていかなくてはいけません。その為に、薬剤部の日々の業務で勉強することや、外部の勉強会に参加する努力は必要です。そして、より医療現場に近い立場で、患者様のことを理解してもらうために、カンファレンスや回診にも積極的に参加をしてもらっています。
また、当病院の患者様の多くが入院の際に持参薬をお持ちです。お薬へのより深い専門性を持ち、薬の相互作用や副作用について、ドクターに対して疑義照会やアドバイスをすることもあると思います。アドバイスをする際に必要なのはお薬の知識だけではありません。やはり、日々の業務の中で人間関係をきちんと構築し、お互いが相談しやすい関係でいるということも重要です。
最後に、当病院では国が定める定数以上の人員を配置しています。それは、業務上のマンパワー不足を解消し、薬剤師として勉強できる環境を整備していきたいという思いからです。活躍のフィールドは用意しています。一緒に医療従事者として頑張りましょう!